スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年01月08日

課題のベスト

いよいよ冬休みも終わり、やっといつもの生活が戻ってきました。


と言っても、なぜか今日はとても疲れました。


冬休み中の疲れが出たのでしょうか?


ふと気づくと頭を抱えてることがあります(笑)



そんなこんなで、ぐったりしていたら、ピンポーンと誰かがきました。


宅急便です。なんだろうと思ったら、先月提出した課題のベストが返ってきたのです。


途中で糸がなくなり、ネットショップで買ったので、同じ糸を購入しようとしたら、もう販売していなくて、代わりに手芸屋さんで探すも、似たようなものはなく、


しょうがなく、ネットショップでそのあとに販売された糸を買ったのですが、色はもちろん、太さと質感まで違う糸だったのです……


これで提出する作品を編んでいってもいいものか悩みましたが、もうどうしようもできなかったので編み進めることにしました。


最後まで迷いましたが、しょうがないんだと自分に言い聞かせ、提出したので大丈夫だったのかとても心配でした。


もしかしてやり直しって書かれているのではないかとかなりドキドキしました。


恐る恐る開けてコメントをみてみたら、糸が足りなくなって残念でしたね。と、最後にはこれからも頑張ってくださいとのコメントまでいただいて、とても嬉しかったです。


これからは難しいコースになるのでとてもモチベーションが上がりました!


これからも頑張ります(笑)  


Posted by kotu kotu at 23:03Comments(0)お勉強

2013年10月09日

再開しました!

イベントが終わり、完全燃焼してました(笑)


しばらく編み針を持たないでいました。


昨日やっと再開しました!


入門コースの最後の課題のベストを編んでいます。





昨日と今日でやっと10段…


完成するのか不安です。
  


Posted by kotu kotu at 23:26Comments(0)お勉強

2013年05月06日

リング編み

ゴールデンウイークがやっと終わります。

長かったような早かったような…

明日からいつもの日々が始まります。

提出課題の一つが編み終わりました。



リング編みという編み方です。

この編み方は初めてでどうなっているんだろうと思いました。

編んでいてとても楽しかったのですが、これを活用して編むことはないような気がします。

何故かというと、引っかかりやすいような気がします。

でもどこかで引っかかりやすくならないような編み図がでできたら編みたいとは思います。

編んでいてとても楽しかったので(笑)

提出課題はとりあえずひと段落ついたので、今度は6月にオープンするお店の為に作品をたくさん作ろうと思ってます。

今私が考えているだけで、夏物のバッグと帽子を作りたいと思ってます。

でも今から作っていかないと間に合わないので頑張ります!

  


Posted by kotu kotu at 23:45Comments(0)お勉強

2013年05月02日

提出課題③-1

明日からまた連休が始まりますね。

春休みが終わったと思ったらあっという間にゴールデンウィークが始まります。

はぁ~早く平日がこないかな…


やっと今日提出課題の一つが終わりました。



まだ編んでいたのかって感じですよね(笑)

少し大きめの巾着です。

かわいいと思いますが、使うかな…という大きさです。


明日はクランキーももさんも参加される金山蔵のイベントに行きたいと思います。

たくさんのショップを見て勉強するぞ!!


  


Posted by kotu kotu at 22:53Comments(0)お勉強

2013年04月30日

提出課題③

今編んでいる課題は引き上げ模様という編み方です。

その編み方で巾着を編んでいます。

この前公園に行って編み物をしましたが、最後まで編み終えて、あとは紐を編もうと思いました。

編み終えたものと写真を見比べてみるとなんか違う…

よくよく見るとやっぱり違う!!!

そして説明文を読むと間違っていることに気付きました。

底の前までほどきました。悲しかったです。

編んでいた私の時間を返してくれと思いました。まあ自分のせいなんですけどね(笑)

そしてやり直して編み終わりました。



糸始末もまだです。今日はもうここで終わります。

明日仕上げようと思ってます。何もなければ…  


Posted by kotu kotu at 22:54Comments(0)お勉強

2013年04月29日

公園で…

ゴールデンウイークに入りましたね。

皆さんはどんなゴールデンウイークですか?

私の家ではどこかに出かけると人がたくさんいそうなので、近場で子供達を満足してもらうためにこの前遠足で行った公園に行きました。

大きい遊具もあったので、子供達を遊具で遊ばせておいて私はもうすぐ7カ月になる三女と一緒にレジャーシートの上で編み物をしました。

前半はやはりたくさんの人がいたので、子供達を遊具で遊ばせるのもついていました。

ある程度見渡せるところにレジャーシートを広げて編み物をしていましたが、

次女は戻って来れず、私を呼んでばかりいました。

ここにいるよと言っても、遊びだすと忘れるみたいで、なかなか場所を覚えてもらえません。

次女は遊びきれず、私のスマホで遊びだしました。

そこからやっと編み物が出来ました。



外で編み物をするのも楽しかったのですが、お昼の時間だったので、お弁当の匂いが空腹を誘い、予定よりも30分早く切り上げて帰ってきました。

次はどこで編み物しようかな…  


Posted by kotu kotu at 21:54Comments(0)お勉強

2013年04月24日

課題②

イベントも終わったので提出課題をしようと思います。

玉編み



これは編み地を編みました。

あとは糸処理をして出来上がりです。

次はパプコーン編み



これは携帯ケースです。

これはガラパゴス携帯の寸法です。

私はスマホなのですが、無理矢理入れたら入りました。

返ってきたら使おうと思います。

今回はちゃんとボタンも忘れずに付けました。

でも家にあったボタンではサイズが合わなかったので、

くるみボタンを作って付けました。

今回もたくさんの疑問点が出てきたので、

余すことなく質問しようと思ってます。

  


Posted by kotu kotu at 23:25Comments(2)お勉強

2013年03月30日

提出課題

先日提出した課題が帰ってきました!

予想よりも早く返ってきました。

急いで添削していただいたんだなと思いました。

私の疑問にもしっかりと答えていただいてとても有難いです。

今までこれでいいのかと疑問に思いながらしていたところが解決しました。

次の課題に取り組むのも楽しみになりました。
  


Posted by kotu kotu at 22:17Comments(0)お勉強

2013年03月22日

課題③

課題3はネット編みです。

ひたすら鎖編みをしていくのですが、その長いこと長いこと…

作品課題のエコバッグを編みました。



この状態からしばらく放置され…



やっと編み終わりました!

エコバッグなので小さくなります。



こんな感じです。

あっ!ボタンを付け忘れました…

もう添削に送ってしまいました(T . T)  


Posted by kotu kotu at 21:40Comments(0)お勉強

2013年03月19日

課題②

もうスマホからの写真のアップは諦めました。

パソコンからアップする事にしました。

さてさて課題2は方眼編みです。

今度は作品ではなく、方眼編みの課題の編み図であみました。



これは家に眠っていた毛糸で編みました。

意外と大きかったので、ちょこっと残り糸で編みたかったのですが出来なかったです。  


Posted by kotu kotu at 22:22Comments(0)お勉強

2013年03月01日

課題①

最初の課題は鎖編みです。

鎖編みは作品を作って提出するんですが、

ラリエットかブレスレットか自分の好きな物を選べます。

私は以前からラリエットを編みたかったのでラリエットにしました。



セットに入っていた毛糸で編んでみました。

まだ糸処理はしていません。

編みながら、ピコット編みやその他諸々これでいいのかと不安になりながら編んでいました。

これを提出して大丈夫なのか不安です…
  


Posted by kotu kotu at 23:09Comments(0)お勉強

2013年02月28日

通信講座

今、私は去年の暮れに取り寄せていた、

かぎ針編みの講師認定通信講座の入門コースをやっと始めました。





読み進めていくと、独学でしていたところが多かったので、正しいやり方を知る事が出来て目から鱗でした。

遅れていた分、超特急で頑張って進めていきます!




編んでいたら小腹が空いたので、

パンを食べたら想定外の大きさでお腹いっぱいです。

せっかくカービィダンスをしたのに意味がないな…  


Posted by kotu kotu at 23:31Comments(0)お勉強